
レイクの申し込みで収入証明書が必要な場合がある事は知っていますよね。
しかしその収入証明書、源泉徴収票以外でも提出できる事を知っていますか?
しかもその送り方が複数ある事を知っていますか?
このページでは収入証明書に関して、どのような書類が有効なのか、どのようにして送るのかなどの情報を詳しくまとめてあります。
あなたがレイクの増額で収入証明書が必要になった時に困らないよう是非参考にして下さい。
目次
レイクの増額で収入証明書は準備しておくべき?

まず、レイクで増額申請する時に収入証明書を準備しておくべきかと言えば“YES”です。
厳密に言えば限度額の金額によるのですが、レイクは収入証明書が必要とされる限度額の金額を引き下げました。
理由は、ここ数年問題になった「銀行カードローンの過剰融資」の批判に対応する為です。
その為、以前より収入証明書が必要とされる事が多くなっているのです。
収入証明書が必要な時の限度額
今までのレイクは、新生銀行のローンサービスだったので総量規制の対象外でした。
ですので、借り入れ限度額が100万円以上の場合に収入証明書が必要とされていました。
ところが、銀行カードローンの過剰融資の問題が明らかになり、国の通達などで銀行側も自主的に規制をせざる負えなくなりました。
レイクも同じように対応し、総量規制のルールを自主的に導入したのです。
その為、収入証明書が必要な金額は100万円以上→50万円以上に引き下げされたのです。
ポイント : 現在のレイクは限度額50万円以上の場合、収入証明書が必要!
レイクで借り入れしている人の平均は30〜50万円という統計もでているので、増額する際はかなりの確率で収入証明書が必要という事になります。
レイクの増額で使える収入証明書の種類

もしあなたの増額したい限度額が50万円以上になる場合は、以下の収入証明書が必要になります。
- 源泉徴収票
- 所得(課税)証明書
- 住民税決定通知書、納税通知書
- 給与明細書
各収入証明書の説明とどのように用意するのか、簡単に説明していきます。
源泉徴収票
これはあなたが勤務しているのであれば知らない事はないでしょう。
一応説明しますと、毎月の給料からいくらの所得税を天引きしたかを記載しているものです。
これで一年間の所得もわかりますので、レイクにとっては最もわかりやすい審査の判断材料になります。
必要なのは前年度(直近分)の源泉徴収票です。
間違ってかなり昔のものを渡したり、故意に渡したりしても無駄ですので注意しましょう。
また、源泉徴収票の中でも以下の2つのものは無効です。
- 公的年金等の源泉徴収票
- 退職所得の源泉徴収票
あくまで働いて貰っている所得の源泉徴収票が必要になるのでここも注意して下さい。
源泉徴収票は、会社に言えば大抵発行してくれます。
住民税決定通知書、納税通知書
あなたが負担する住民税の金額が分かる書類です。
6月になるとあなたが住んでいる自治体から住民税決定通知書と納付書が送られてきませんか?
その書類の事です。
有効なのは源泉徴収票と同じく前年度(直近分)のみです。
その書類があれば収入証明書としてレイクに提出する事ができます。
もしその書類が無いという場合には、自治体から勤め先に書類が送られ、勤め先が従業員の代わりに住民税を納めています。
その場合は書類を貰う事はできませんので違う証明書が必要になるでしょう。
私の場合も会社が代わりに支払っていたので、この書類は手元にはありませんでした。
ちなみにその書類を使ってあなた自身が支払う事を普通徴収といい、会社が払う事を特別徴収といいます。
所得(課税)証明書
課税された住民税の額を証明してくれる書類です。
これは、あなたの住んでいる市町村役場で発行する事ができます。
有効なのは同じように前年度(直近分)のみです。
私の知り合いは、源泉徴収票を会社に頼んだのに忘れられていたらしく、しびれを切らして所得(課税)証明書で増額申請をしたそうです。
源泉徴収票などを申請しても遅かったり、会社にはなんとなく知られたくない場合などにいいかもしれません。
一点だけ注意が必要なのは、この証明書は各市区町村で呼び方が違います。
東京都だと「市民税・都民税課税(非課税)証明書」と言われたり、他の市区町村だと「市民税・県民税課税証明書」や「町県民税課税証明」などと言われたりしています。
ですので、書類頼む際に、名前が違う?!と混乱しないようにしましょう。
給与明細書
上の書類が提出困難な場合は、給与明細書も提出可能です。
しかし、源泉徴収票や公的な書類より信用度が落ちる為に条件がかなり厳しくなります。
有効な給与明細書は
- 直近3ヵ月以内の連続2ヵ月分
- 「本人の氏名(フルネーム)」「発行年月」「発行元名」「月収」が明記されていること
- 発行元の社印もしくは社判が必要(担当印のみではダメ)
以上が必要条件となります。
また、直近の賞与明細書(過去1年以内のもの)があるならそれも提出するといいでしょう。
レイクの増額で必要な収入証明書の送り方

あなたが必要書類を手にしたとしてその書類をレイクに送るのですが、4つの送り方があります。
- メール
- 送付用封用で郵送
- FAX
- 自動契約機
そして、各送り方で送れる書類があったり、必要事項を記入したものと送信するなど注意する点があります。
以下説明していきますので必ず確認して下さい。
メールに添付して送る
デジタルカメラやスマートフォンで撮影した収入証明書をメールに添付して送る事ができます。
しかし、条件が2つあります。
- 源泉徴収票のみ
- 原本の写真のみ
源泉徴収票以外の収入証明書の画像では無効になります。
また、源泉徴収票をコピーしたものを撮影したりしても同様に無効なので注意してください。
送付用封用で郵送する
収入証明書を郵送する事もできますが、ただ単に封筒に入れて送ればいいわけではありません。
レイクの用意した以下のURLから「宛名ラベル」と「収入証明書類(写し)送付状」を印刷して、送付状は所得証明書と一緒に同封して送る必要があります。
収入証明書類送付用封筒
URLのページを見るとわかるのですが、「宛名ラベル」は封筒のような形で印刷でき、場合によってはそのまま封筒としても利用できます。
しかし、印刷する紙に強度がないと不安なので、説明に従って切り取り宛名として封筒に貼り付ける形がいいでしょう。
郵送に関して1つ注意する事があります。
郵送する際の収入証明書は原本でもコピーでも構わないのですが、レイクは送られてきた書類を最終的に破棄します。
もし原本をとっておきたい場合は、原本は送らず必ずコピーして送るようにしましょう。
FAXで送る
必要書類をFAXでも送る事ができますが、やはり条件があります。
それは「収入証明書類FAX専用送付状」を印刷して、必要事項を記入して収入証明書を送る事。
その書類は以下のURLから印刷できます。
収入証明書類FAX専用送付状
また、送り状は電話でも取り寄せできるので以下の電話番号に問い合わせてください。
電話番号:0120-09-09-24
受付時間:平日9時〜18時まで
受付時間:平日9時〜18時まで
「収入証明書類FAX専用送付状」と「収入証明書」が揃ったら、以下の番号に2枚ともFAXしましょう。
FAX番号:0120-388-300
自動契約機を利用する
自動契約機を利用して収入証明書をレイクに確認して貰う事ができます。
この場合は意外に簡単で、収入証明書の原本を自動契約コーナーへ持っていき、ガイダンスに従って読み込ませるだけです。
私は増額申請の時自動契約コーナーを使った事がありますが、書類を持っていくだけなのでかなり楽でした。
注意する事と言えば、必ず原本を持っていく事と原本を忘れずに持って帰る事くらいなので結構おすすめだったりします。
まとめ
レイクの増額に必要な収入証明書の種類は意外にも多く、送り方もさまざま。
ですので、あなたのライフスタイルに合わせて対応してください。
ただし、銀行の対応は2018年も変わる可能性が高く、収入証明書の種類や送り方、もしかしたら限度額も変わったりする可能性があります。
最新の情報でまとめてありますが、増額の際は今一度自分で確認しましょう。