
無職だとキャッシングやカードローンでの借り入れは難しいとわかっていても、やはりお金が必要な場面はあるでしょう。
そのような時、無職ではなく自営業として申し込めば借り入れできるかもしれない、と考える人もいるはずです。
これは自営業を名乗れるだけの収入があれば可能ですが、この点を詳しく説明します。
目次
無職はキャッシングの申し込みができない

まず、無職・ニートの人、あるいは失業者の方はキャッシング審査の申し込み資格がありません。
これは大手の消費者金融や銀行カードローンだけではなく、中小の貸金業者でも共通するルールとなっています。
私が思うに「返済能力のない人に融資しないことは金融機関として正しい」と言っていいはずなので、この点は無職の人でも理解していただければと思います。
無職でも年収があれば自営業だが、個人事業主として登録が必要
無職でも何らかの仕事によって月給を得ているなら、肩書は自営業となります。
ただし、自営業としてカードローン審査に申し込むのであれば、税務署に個人事業主として開業届を提出している必要があります。
開業届はA4一枚の簡単な書類で、審査なども特になく簡単に提出できます。
収入があって個人事業主という肩書があれば自営業・フリーランスとして申し込みができます。
「無職・ニートだけどお金を借りたい」という人は、収入があればまずは個人事業主として開業の届け出をするようにしてください。
自営業なら即日融資は消費者金融なら可能、銀行カードローンは不可
自営業で借金をしたい人の中にも「今すぐ借り入れをしたい」という人もいるでしょう。
このような場合は即日融資が必要になりますが、アイフル・アコムなどの大手の消費者金融なら最短即日キャッシングにも対応しています。
銀行カードローンについては、以前は最短即日融資が可能な金融機関も多くありましたが、現在ではまったく不可となっています。
消費者金融だと申し込みから最短1時間で借り入れできることもありますが、急ぎでお金が必要な人はできるだけ余裕を持って申し込むようにしましょう。
私の経験からいうと、お金がなくて焦っている時ほど書類の不備などが多くなり、かえって時間がかかるものです。
無職でなく休職中ならキャッシングができる?
ニートや無職という属性ではなく、会社員・OLで休職しているだけなら働いている扱いになる、と思う人もいるでしょう。
確かに休職していることがバレなければ、普通の正社員や契約社員と同様に審査に通る可能性があります。
しかし、キャッシング審査には職場への在籍確認の電話があります。
在籍確認の電話でのオペレーターさんの聞き方の工夫で、利用者が休職中でないかを確かめることは可能です。
もしそのような電話連絡をされたら、休職中でも無職と同様に借り入れができなくなると考えてください。
無職や自営業がキャッシング以外で借り入れをする方法

無職の人がカードローン以外の方法でお金を借りることは可能です。
たとえば質屋なら手持ちのブランド品などを質草に入れることで、一定金額を貸し付けてもらうことが可能です。
金利はキャッシングより圧倒的に高くなりますが、簡単に物の鑑定をするだけで、ほぼ無審査で借り入れができるのがメリットです。
私が思うに、無職や失業者でも「物さえあればいい」というルールなので、質入れは一番借り入れがしやすい方法だといえます。
自営業のキャッシング審査では収入証明書の提出が必要?

完全な無職ではなく、何らかの収入があって自営業として申し込める場合は、年収証明書の提出が必要になります。
すべての消費者金融や銀行カードローンでそのようなルールを決めているわけではありません。
しかし、ただ自営業を名乗るだけでなく実際に働いているかどうかを確かめるには、所得証明書を見て事業の実態を見るのが一番なのです。
私の経験からいうと、収入もないのに自営業を名乗るのは危険ですし、まして借り入れまですると多重債務者になるリスクもあるため、月収・年収が審査されるのは当然だといえます。
フリーランスや自営業として仕事をしている人なら、確定申告は必ずしているはずなので、年収確認資料の提出が必要になったら、確定申告書を提出すればOKです。