
楽天銀行は店舗を持たないネット銀行ですので、何か困ったことがあったときに頼るのはカスタマーセンターです。
しかし、店舗を持たないからこそ、カスタマーセンターはいつも混雑していて、なかなか繋がりません。
そこで、そんな楽天銀行のカスタマーセンターを上手に使いこなすコツをご紹介します。
目次
楽天銀行カスタマーセンターへの3つの問い合わせ方法
楽天銀行のカスタマーセンターに問い合わせる方法は3つあります。
ですので、問い合わせ内容に応じてこの3つの方法をうまく使いこなして、ストレスなくカスタマーセンターを利用しましょう。
カスタマーセンターへ電話で問い合わせるコツ
電話を掛けたにもかかわらず、待てど暮せど電話が繋がらない。
こんな状況は大きなストレスを感じるものです。
私はいつも、自分の都合の良い時間に電話をしていたので、繋がらない~とついイライラしていました。
しかし、このようなイライラは、なるべく混雑していない時間帯を選ぶことで、簡単に解消できるんですよ。
また、問い合わせ内容に応じた最適な窓口に電話をかけるというのも、大事なポイントとなります。
そんなわけで、オペレーターにつながりやすい時間帯はいつなのか、最適な窓口、電話がつながらない場合の対処法について確認しておきましょう。
オペレーターにつながりやすい時間帯

楽天銀行のカスタマーセンターは、週明けの月曜日と火曜日は、終日混雑しています。
また、毎日11時から14時までの時間帯というのも比較的混雑する時間帯です。
それに、平日の夕方16時以降もつながりにくくなっています。
これらをふまえると、オペレーターにつながりやすい時間帯は水曜日から日曜の9時から11時または15時から16時、それに土日の16時以降だということがわかります。
オペレーターにつながりやすい時間帯
水~日 9:00~11:00、15:00~16:00
土・日 16:00~
各窓口の電話番号&受付時間
楽天銀行のカスタマーセンターには、問い合わせ内容に応じた専用窓口が設けられていますので、それぞれの電話番号と受付時間をご案内しますね。
問い合わせ内容に合った適切な窓口に電話をかけましょう。
私は、ついつい「その他のお問合せ」のように、何でも取り扱ってくれそうな窓口にかけてしまいがちでした。
しかし、そういった窓口は混み合いますし、回答にも時間がかかることが多いように思います。
なお、カードの紛失・盗難の手続きは、基本的にはインターネットで手続きをしますので、ログインしてカード紛失・盗難のお手続きを行ってください。
ただし、楽天スーパーローンカードの紛失・盗難については専用窓口までお電話ください。
※フリーダイヤルを利用できない場合は、03-6832-1358 (通話料有料)
※携帯電話・PHS等からは0570-031-910(通話料有料)
※国際電話をご利用の場合は03-6832-5610(通話料有料)
※携帯電話・PHS等からは0570-064-924(通話料有料)
※国際電話をご利用の場合は03-6832-2255(通話料有料)
※携帯電話・PHS等からは0570-051-910(通話料有料)
※国際電話をご利用の場合は03-6832-2273(通話料有料)
※携帯電話・PHS等からは0570-081-910(通話料有料)
※国際電話をご利用の場合は03-6832-2252(通話料有料)
※携帯電話・PHS等からは 0570-053-910(通話料有料)
※国際電話をご利用の場合は03-6832-2274(通話料有料)
カスタマーセンターの電話がつながりにくい場合
カスタマーセンターに電話をしてもつながりにくい場合は、問い合わせ内容をよく見極めて、チャットやメールでの問い合わせを選択してみてください。
また、時間をずらして、オペレーターにつながりやすい時間帯にかけてみましょう。
問い合わせ内容によっては、オペレーターと直接話をしなくても、自動音声サービスで済むものもあるかもしれませんし、「よくある質問」を検索すれば答えがみつかる場合もあります。
電話がつながらない場合は、いま一度、問い合わせたい内容を整理し、チャットやメールといった他の手段での問い合わせをしてみましょう。
チャット利用でカスタマーセンターを使いこなす

チャットサポートというのは、パソコンやスマホを使った文字入力によって、オペレーターと画面上で会話をしながら問い合わせに対応してもらえるサービスです。
電話が苦手だという場合や、あれこれ聞きたいことがたくさんある場合などにも重宝します。
オペレーターとのやりとりは、テキストで表示されますし、後で読み返してどんなやりとりをしたか確認することができるからです。
チャットサポート受付時間
月~金 9:00~20:00
土日祝 9:00~17:00 ※年末年始を除く
ただし、次のような場合にはチャットでの問い合わせサービスが中断されることがありますのでご注意ください。
楽天銀行へのこんな問い合わせはメールが便利
さて、楽天銀行への問い合わせ内容によっては、メールの方が便利な場合もあります。
それはどのようなケースなのかというと、まず口座開設状況を知りたい場合です。
公式ホームページに専用のメール問い合わせフォームがありますので、それを使って問い合わせをしましょう。
問い合わせに対する回答はメールで行われますので、必ず「@ac.rakuten-bank.co.jp」「@cc.rakuten-bank.co.jp」からのメールを受信できるように設定しておいてくださいね。
なお、口座開設申込から3ヶ月以上経過した場合や楽天銀行から「口座開設不備」の連絡をすでにメールで受け取っている場合は、再度口座開設申込の手続きをやりなおしてください。
その他のお問い合わせについては、別のメールフォームが用意されています。
それほど急いでいない一般的な問い合わせであれば、メールの利用が便利です。
なお、個人情報や取引内容については、メールでは回答できませんし、各種手続きや取引に関わる依頼をすることはできませんのでご注意ください。
まとめ
ここでは、楽天銀行のカスタマーセンターを上手に使いこなすコツをご紹介しました。
楽天銀行のカスタマーセンターへの電話での問い合わせは、なかなかオペレーターにつながらないということが多々あります。
できるだけ混雑していない時間を選んで電話をかけたり、問い合わせ内容に合った専用窓口を適切に選ぶといったことが大切になってきますね。
チャットサービスやメール問い合わせフォームも駆使して、状況に応じて、楽天銀行カスタマーセンターを上手に使いこなしましょう。
登録のしかた教えてください