
ライフカードは家賃の支払い・引き落としにも使えるクレジットカードです。
クレジットカードでポイント・マイルを貯めていると「家賃もクレカで払えたらいいのに」と思うことが多いでしょう。
この記事ではライフカードの家賃引き落としがどのような条件でできるのか、などの点をまとめていきます。
目次
ライフカードで家賃の引き落としができるのは、一定条件下のみ
結論を書くと、どんな物件でもライフカードで家賃の支払いができるわけではありません。
あくまでライフカードと提携している不動産会社や物件のみが対象となります。
あなたが住んでいるアパート・マンション、あるいはこれから入居しようとしている物件がそれに該当すれば、ライフカードで家賃の引き落としができます。
ライフあんしんプラス。に加盟しているアパート・マンションのみ
ライフカードは「ライフあんしんプラス。」というサービスを提供しています。
これは、ライフカードが入居者の代わりに家賃を支払うというシステムです。
そして、その分を後日クレジットカードの利用者からライフカードが取り立てるということです。
そして、入居者としては家賃の支払いをリボルビング払い(リボ払い)にして先延ばしできるというメリットがあります。
ライフカードとしては、自社のクレジットカードの利用者・利用金額が増えてプラスになるわけです。
このように「三方良し」となっているわけですが、特に利用者・入居者にとってのメリットについて解説しましょう。
ライフカードで家賃の支払いをするメリットは?
ライフカードで家賃の引き落とし・支払いをするメリットは下の通りです。
- お金がない時に支払いを先に延ばせる
- ポイント・マイルが貯まる
- ライフカードや関連会社でのクレジットヒストリーが蓄積される
- クレジットカード払いだと賃貸の審査に通ることもある
まず「支払いを延期できる」というのはわかるでしょう。
翌月一括払いだと1カ月延ばせるだけですが、それでも通常より1カ月長くなるわけです。
ましてリボルビング払い(リボ払い)にしたら相当な長期間延ばせるわけですね。
その分手数料も多くなるという点は注意が必要ですが、お金がない時にはこのようなメリットはありがたいものでしょう。
「ライフカードやグループ会社でのクレジットヒストリーを作られる」という点については、「利用実績が増える」ということです。
この点は、逆にデメリット・短所にも関わることなので、後ほど説明します。
最後の「クレジットカード支払いにすると賃貸審査に通ることがある」というものは、大家さん・オーナーさんの立場に立つとわかります。
彼らが一番怖がるのは「家賃の滞納リスク」ですが、クレジットカード払いならそれがほぼなくなるわけです。
何しろ、家賃はライフカードが払ってくれるわけですからね。
払わないわけがないし、払えないこともないのです、ライフカードが倒産しない限りは。
そう考えて「ライフカードが払ってくれるなら安心」と賃貸審査に通すオーナーさんも多いはずです。
このようなメリットが、ライフカードでの家賃引き落としには揃っているといえます。
家賃の引き落としをライフカードでするデメリット・注意点
ライフカードで家賃の支払いをすることにはデメリット・短所も当然あります。
デメリットは「ライフカードの手数料の分家賃が高くなる」ということです。
これは当たり前で、この「ライフあんしんプラス。」のサービスを運営するには、それなりの人件費やシステム費用がかかります。
ライフカードは「もしその入居者が支払いをしてくれなかったら、立て替え損になる」わけですからね。
そういうリスクを背負って家賃支払いを代行しているので、当然ライフカードに対する報酬は必要です。
その報酬の分通常家賃より高くなるのは当然だと思って下さい。
ライフカードで家賃の引き落としができなかった場合の対応方法
もしライフカードの引落日までに入金ができなかったらどうすべきか気になるでしょう。
ライフカードは、引き落とし当日に金額が不足していた場合、その後の引き落としはできないようになっています。
翌月の引き落としはできますが、当月分はもうできないということです。
振り込み先口座については、ライフカードに問い合わせて確認するようにしてください。
ライフカードの家賃引き落としをどの物件でもする方法はある?
ライフカードが家賃支払いに対応していると聞いて「自分も家賃をクレジットカード出払いたい」と思うユーザーは多いでしょう。
しかし、先にも書いた通り「あくまでライフあんしんプラス。」に入っている物件のみなので、全てのアパート・マンションでできるわけではありません。
ただ、間接的にライフカードを使う方法はあります。
クレジットカードの現金化はライフカードでも利用規約で禁止されているので、これはやってはいけませんし、おすすめもできません。
ただ、VJAギフトカードは通常の商品券と違い「98.5%」という高額買取をしてもらえます。
「つまり、現金化しても他のギフト券ほど損をしない」ということです。
むしろ、1.5%の手数料だったら普通の店舗のクレジットカード決済でも取られているでしょうし、店舗の手数料の方が高い可能性もあります。
そう考えると、少々変則的な方法ではありますが「一応、ライフカードの利用実績を増やしながら、家賃支払いをすることは可能」です。
お金に困ってする現金化と違い、個人信用情報を見れば「この人は余裕がある」ということがわかるので、大きな問題にはならないかと思います。
ただ、やはりクレジットカードの現金化であることは変わりないので、やらないようにしてください。