
あなたがオリコカードのユーザーで引っ越しをしたら、住所変更のやり方が気になるでしょう。
引越し後は何かと手続きが多いものですが、オリコカードを含めたクレジットカードの住所変更の手続きも、スムーズに済ませたいものです。
この記事では、オリコカードでの住所変更のやり方を解説していきます。
オリコカードの住所変更の方法

オリコカードで住所変更をする方法はいくつかあります。
すべての方法は、公式サイトの「お客様サポート」→「各種お手続き」→「住所・電話番号変更」の順番にページを開くと閲覧可能です。
これで見つかるページに書かれているやり方は、下のようになります。
- ネット(eオリコサービス)から
- 郵送(諸届出申請書を提出)
- 電話(オリコテレホンサービスなどの各種窓口)から
このように、大別して3通りになります。
ここでは、それぞれの住所変更の方法について解説していきましょう。
インターネット
ネットから変更する場合「eオリコサービス」を使います。
eオリコサービスは他のクレジットカードにもある「会員ページ」です。
eオリコサービスから変更する場合の流れは下のようになります。
- TOPメニュー
- 各種登録・変更
- お客様情報変更
最後の変更画面で、新しい住所などの必要項目を入力したら「確認」を押します。
これだけでオリコカードの住所変更が可能です。
特に新住所での身分証明書などをアップロードする必要はありません。
郵送
郵送で変更する場合「諸届出申請書」という書類を提出します。
この書類は、Webと電話の両方から申請可能です。
Webから申請する場合は、冒頭で書いた「住所・電話番号変更」のページで「諸届出申請書のご請求はこちら」という部分をクリックします。
ここをクリックすると、自分の名前や住所・電話番号などを入力するページに進むので、各項目を記入しましょう。
そうすると、その住所あてに住所変更の申請書が届きます。
ただ、私としてはこのやり方はあまりおすすめできません。
理由は、申請書の請求でどの道住所を記入するので、それならeオリコサービスで新しい住所を記入した方がいいからです。
何らかの事情でどうしても書面で手続きをしたいという場合は、いいでしょう。
しかし、特に書面にこだわるのでないなら、少なくともWebから書類の請求をする方法は二度手間だといえます。
なお、申請書の請求はもう一つの方法でも可能です。
もう一つの方法では「電話窓口」から請求します。
電話で申請書を取り寄せ、それが届いたら記入して郵送するということです。
ただ、これもやはり二度手間になるので、変更するならそのまま電話口でする方がいいでしょう。
基本的に郵送での住所変更は、よほど特殊な事情がある場合のみ使用するもの、と思ってください。
電話
電話からのオリコカードの住所変更には、2つのパターンがあります。
1つ目は先にも書いた「申請書を電話口で請求する」という方法です。
この場合、まずはオリコテレホンサービスにかけます。
ここでサービス番号「77」を入力し、カード番号を打ち込んだ後、資料請求番号「40100」を打ちましょう。
これによって資料請求が完了するので、後は届いた書類に記入して返送するのみです。
ただ、「郵送」の段落でも書いた通り、この方法は二度手間になるのでおすすめできません。
電話口だけで住所変更をできる、2つ目のパターンの方がいいでしょう。
2つ目のパターンでは「オリコカードセンター」にかけます。
先ほどの「オリコテレホンサービス」は自動音声対応ですが、オリコカードセンターはオペレーター対応です。
人間のオペレーターさんが対応してくれるので、その場で口頭での住所変更が可能となります。
ただ、オペレーター対応である以上は混み合うことが多く、少々待たされることは覚悟しておく方がいいでしょう。
オリコカードセンターの電話番号は、他のクレジット会社と同じように「繋がらない」という評判もたまに見られます。
この点は下の記事を参考にしてみてください。
オリコカードの電話窓口の番号は?土日は繋がらない?
その他、オリコカードではないのですが、オリコの各種ローンの場合は「クレジットセンター」という窓口にかけ、住所変更をします。
住所変更用の電話番号は?

オリコカードの住所変更用の電話番号は2通りあります。
固定電話からかける場合は「0120-911-004」、携帯電話・PHSからかける場合は「03-5877-5555」です。
携帯電話やスマートフォンからかける場合は通話料金がかかるということですが、それほど高い値段にはならないので安心してください。
この窓口は「オリコテレホンサービス」というものです。
24時間対応で、自動音声の窓口となっています。
住所変更の資料請求の番号は「77」なので、番号の入力を求められたら77を打ち込んでください。
その後は「カード番号」「資料番号」の順番に入力します。
カード番号は自分のオリコカードの16桁の番号で、資料番号は「40100」です。
これらはオリコカードの公式サイトにも書かれているので、最新の情報を念のために確認していただくのがいいでしょう。
住所変更をしないとどうなる?

オリコカードで住所変更をしないとどうなるのか、という点も気になるでしょう。
これは「大事なお知らせ」が届かなくなり、何らかのトラブルにつながる可能性がある、というのが結論です。
基本的に、クレジットカード会社からの大事なお知らせというのはめったにきません。
最近では毎月の利用明細もWebだけというクレジットカードが多く、オリコカードでもそのようにできます。
大事なお知らせで特に重要なのは「督促の連絡」です。
これが届かなくて、滞納したままの状態が続くのは間違いなく危険といえます。
普通は電話番号に連絡が来るものですが、やはり両方から連絡を受け取る方が安心でしょう。
それ以外の重要な連絡というのは、私の経験からいうとそれほどないものです。
DMなどは無視しても問題ありませんし、たまに「限度額を増額させていただきました」という連絡が来ることもあります。
これも「増額を希望しない場合は連絡をください」というだけなので、無視してかまいません。
また、減額の手続きはWebからもできるので、気づいたときに会員ページから変更すればいいのです。
このように「支払いに遅延しない限りは郵便物が届かなくても困ることはない」といえます。
ただ、やはりどんなサービスでも手続きの類はしっかりしておくべきです。
引っ越しなどをしたら、オリコカードの住所変更も忘れないようにしましょう。