
こんにちは、りんごぼーいです!
今回は、タイトルにも示してある通り、楽天カードキャッシングの金利に着眼して情報をお伝えしていきます。
キャッシングを利用してみたいが、一体どれくらいの金利になるのかな・・・
この記事では、そんなあなたの疑問を解消していきますので是非、ご覧ください。
目次
楽天カードキャッシングの金利はいくら?

楽天カードキャッシングの金利は、基本的には18.0%となっています。
数字がある程度できる人であれば
なるほど18.0%か〜、じゃあ、このくらい借りれば、こうなるな〜
と、脳内そろばんを弾いてイメージできるでしょうが、私のようにあまり数字に強くない人間にしてみたら、ほとんどピンとこないはずです。
結局、どの程度多く払うことになるんだろう・・・と分からなくなると思います。
そこで公式サイト内を探索してみたら、分かりやすい情報が得られたので共有致します。

1万円をキャッシングして、翌月に返すと、147円分多く支払うことになるわけですね。

147円という額は、このような計算式によって求められています。
147円ですと、500mlのペットボトル1本分なので、一見、大した利息に感じません。しかし当然のことながら、キャッシング額が増えれば増えるだけ、あなたに掛かる負担は大きくなっていきます。
例えば、1万円ではなく10万円キャッシングしたら、147円だった利息は1470円まで膨れることになりますよね。
楽天カードキャッシングの金利は高いのか

なんだ、10万円借りただけなのに、そんな額まで膨れてしまうのかよ、高いだろ・・・と思われるかもしれませんが、楽天カードキャッシングの金利は特に高くはありません。
ごく一般的な数字となっています。
実際、私が利用経験のある、SMBCモビットもアコムもレイクも、18.0%の金利で私は借りていました。
ですので、楽天カードキャッシングの金利は高いのか?
に対する回答は、高くもありませんし安くもありません。
普通です。になります。
さてここまでは、楽天カードキャッシングで借りたお金を、翌月一括で返済する際に掛かる金利とその具体的金額についてでした。
次の項目では、一括ではなく、楽天カードキャッシングで借りたお金をリボ払いで返済すると、何が起きるのかについてお伝えしていきます。
以下の記事では、利息を減らす方法を紹介しています。合わせて確認してみてくださいね。
楽天カードキャッシングの一括返済や利息を減らす方法をご紹介
楽天カードキャッシングの金利は一括とリボでどちらが高い?
リボ払い=リボルビングローン
クレジット-カードによる買い物やキャッシング-サービスの月間利用限度枠を決めておき,その枠内で反復利用し,返済は一定の額で毎月支払っていく方式。
返済額が一定のため借金をしている感覚が乏しい。リボ払い。
クレジット-カードによる買い物やキャッシング-サービスの月間利用限度枠を決めておき,その枠内で反復利用し,返済は一定の額で毎月支払っていく方式。
返済額が一定のため借金をしている感覚が乏しい。リボ払い。
1万円程度なら翌月に全部返せると思いますが、10万円だと、翌月に一括返済は少し厳しい。そんな時に利用できるのがリボ払いです。

ご覧の通り、楽天カードのリボ払いではご利用残高に応じて、5000円or10000円コースに自動的に決められます。
しかしこれは、あなたが入会時に金額指定をしていない場合の話で、あとで変更・もしくはリボ払いを利用する時点で変更することは可能です!

その金額での返済だと、ちょっと都合が悪いのであれば、上の画面操作にて変更することができます。
そんなリボ払いの金利は・・・

ご覧の通り、一括払いもリボも同じく18.0%となっています。
尚、楽天カードには『ショッピング枠』と『キャッシング枠』とがあり、リボ払いにおいて利息の計算方法が違います。
キャッシング枠の場合
ご利用残高×実質年率(18.0%)÷365日×ご利用日数
ショッピング枠の場合
前月末時点リボ残高×実質年率(15%)÷12ヶ月
ご利用残高×実質年率(18.0%)÷365日×ご利用日数
ショッピング枠の場合
前月末時点リボ残高×実質年率(15%)÷12ヶ月
両者の違う点をまとめると
・実質年率が15.0%と18.0%
・キャッシングは利用日数を計算する
・ショッピングは前月末時点の残高次第
となります。
次に、5万円を利用して2万円コースで返済した場合について実際に計算してみましょう。
(キャッシング枠)
【1ヶ月目】5万円×18.0%÷365日×30日=739円の利息
【2ヶ月目】3万円×18.0%÷365日×30日=443円の利息
【3ヶ月目】1万円×18.0%÷365日×30日=147円の利息
トータル、1329円の利息。
(ショッピング枠)
【1ヶ月目】5万円×15%÷12ヶ月=625円の利息
【2ヶ月目】3万円×15%÷12ヶ月=375円の利息
【3ヶ月目】1万円×15%÷12ヶ月=125円の利息
トータル、1125円の利息。
【1ヶ月目】5万円×18.0%÷365日×30日=739円の利息
【2ヶ月目】3万円×18.0%÷365日×30日=443円の利息
【3ヶ月目】1万円×18.0%÷365日×30日=147円の利息
トータル、1329円の利息。
(ショッピング枠)
【1ヶ月目】5万円×15%÷12ヶ月=625円の利息
【2ヶ月目】3万円×15%÷12ヶ月=375円の利息
【3ヶ月目】1万円×15%÷12ヶ月=125円の利息
トータル、1125円の利息。
となります。
ちなみに、キャッシングができない状況も場合によっては発生します。
以下の記事では、その6つの理由を紹介しています。合わせてチェックしてみてください。
楽天カードのキャッシングができない!時間など6つの理由について
楽天カードキャッシングの金利は海外と国内でどちらが高い?

続いて、海外で楽天カードキャッシングを利用した場合についてお伝えします。

楽天カード公式サイトにて、海外キャッシングについて書かれている文章を見た限り、海外だろうが国内だろうが金利は、同じです。
ただ、金利とは別の部分にて、国内のキャッシングとは異なる点がありますので、以下にまとめます。
国内と違う、海外の楽天カードキャッシング
・自動的にリボ払いになる
・自動リボ払い契約の解除はできない
・何もタッチしないと月々1万円コースに設定される
・自動的にリボ払いになる
・自動リボ払い契約の解除はできない
・何もタッチしないと月々1万円コースに設定される
以上です。
自動でリボ払いになるという事実を知らないでいると結構危険です。
借入額に比べて、かなり低額な返済を続けていたために、気づいた時には多額の利息を支払っていた・・・なんてケースもネット上にちらほら見つかりました。
早い時点で全額返したい場合は、「リボ残高のおまとめ払い」を実行してください。
楽天カードでキャッシングをしたら計算通りに返済しよう

低額のキャッシングであれば、特に先を見通さなくても、さくっと返済できるでしょうが、あなたにとって少し高額だな・・・と感じるようなキャッシングであれば話は変わってきます。
計算しておかないと痛い目を見ます。
さて、そんなあなたの返済計画を便利にお助けしてくれるページが、楽天カードの公式ページに存在しています。

このような形で、「希望借入金額」と「月々の返済金額」を入力することで、


どれくらいの期間を使って返済していくことになるのか。また、トータルいくらの利息を払うことになるのかが、一目瞭然に分かります。
これを使えば、この程度の額なら無理なく返済できるな・・・とか、このペースだと月々は楽だけど、結果的にだいぶ利息を払うことになるんだな・・・などと言ったことが明確に見通せます。
是非、この返済シミュレーションページを用いて、ベストな返済計画を立ててください。
楽天カードキャッシングの返済シミュレーションを利用する
まとめ
今回は、楽天カードキャッシングの金利についてお伝えしてきました。
楽天カードキャッシングの金利は、一括もリボも18.0%で変わりありません。
楽天カードのショッピング枠を利用した際には、15%になります。
以上です。